今日の日経新聞に「世界のREIT 2.5兆ドル 時価総額最高 移動の回復織り込む」という記事が出ていました。
コロナ・ショックで下落していたREITですが、昨年末くらいから回復局面に入ってきたとのこと。
国内REITは?というと、それほどのパフォーマンスではないようで…
やはり、物価の状況の違いと、その賃料への影響の相違がハッキリ現れているようですね〜。
実際、自分がイデコで積み立てている、海外REIT投信のプラスは、国内REIT投信のプラスの数倍にもなっています。
となると、イデコの積み立てとは別に、米国REITの投信やETFを買ってもいいかも?という気にもなりますが、やはり気になるのは、「金利」の動向。
米国では、利上げが早まりそうな感じになっていますが、金利が大きく上昇してくると、REITには、やはり悪影響ということで、下落傾向になってくるのでは…?😨
「利上げ」がリアルに意識されて、調整局面に入ったところで、買ってみてもいいかな?という気がしています。
(高PER株もこのタイミングで買うのがいいのかも??😁)