三菱商事が2023年3月期の純利益の見通しを上方修正しましたね〜!😳
同時に増配と自社株買いも発表したとのこと。
やはり資源高の恩恵が大きいんでしょうか。
個人的に三菱商事株は、リーマンショック後からずっと保有していますが、配当利回りも高くて良いですよね〜😊
他の商社株は、何度も買おうか検討したものの結局買っていませんが、今後、相場急落時などのチャンスがあれば、積極的に狙っていきたいです!🤔
バフェット銘柄ですしね〜😁
最近、「ポイ活」がけっこう面白くなってきました😁
先日は、Pontaポイントが使えるCONNECTを始めましたが、今日はdポイントが使える日興フロッギーを始めてみました。
dポイントは貯まっているものの、全然使っていなかったので、日興フロッギーと連携させてポイント投資に使ってみようと思います。
買うのは、CONNECT同様、国内の高配当株にしようと思っています。
とはいえ、ポイントだけでは大して買えないので、やはり若干の資金も投入しつつ、という感じで😅
CONNECTも日興フロッギーも、「ポイント投資」を実際に体験してみて、どんな感じなのか?お得なのか??使い勝手や手数料はどうか??など、理解を深めていきたいと思います〜🤔
今日は、越後製菓「大辛柿乃種」をいただきます。
これ、見るからに辛そうですね〜!!
柿の種の表面に唐辛子が赤くなるくらいついていますよ!!
柿の種って、ただでも「タレ」がピリッと辛めですよね〜!?
で、ピーナッツと一緒に食べて、
なのにこの「大辛柿乃種」ときたら、プラス赤唐辛子で、
「どれだけ辛いんだ!?」という。
でも、「怖いもの見たさ」と同じで、「辛いもの食べたさ」
では、さっそく、恐る恐るいただいてみます!
パッケージをオープンして、香りをかいでみると…
既に辛い…というか、
これは、やはり辛そうです!
一粒、口の中に投入。
噛むと米菓ならではの香ばしい「お餅」
この時点では、サイズ以外、至ってフツーな柿の種の味わい。
(サイズに関しては、後述します)
と、思っていると、フツーの柿の種のタレを遥かに超える辛みが、
口の中ではなく、頭のてっぺんが辛く(熱く??)なる感じ!
口の中も辛いことは辛いですが、それよりも頭のてっぺんから、
3粒ほど、まとめて口の中に投入してみます。
舌の上に乗った柿の種から、タレの絶妙な甘辛さが感じられます
そして、ザクザク噛んでいくと「お餅」的な味わいと絡まって、
もちろん、辛さも3倍増し!!
頭のてっぺんが更に熱くなり、口の中もヒリヒリしてきます
美味い!!でも辛い!!でも、もっと食べたい!!
という感じで、バリバリバクバク食べていると、
今日は、真冬日なのに、汗をかいている…
いわゆる「旨辛」なものって、こんな感じで辛くて痛いのに、
先程、書かなかったこの柿の種のサイズに関してですが、これ、
家にちょうど、よく見るフツーサイズの柿の種があったので、
このサイズの違い!!
デカいですよね〜!
それに唐辛子がたっぷりついている…
辛いわけですよ。
しかも、先述した通り、
パッケージの中は、デカくて辛い柿の種のみ!!
辛いもの好きの方はもちろん、ちょっと苦手という方も「
チャートで見たところ、S&P500は下落トレンドから抜け出しそうな感じになってきましたね〜😳
度重なる利上げにも関わらず、米国経済は指標で見る限り、まずまず堅調。
深刻な景気後退に陥ることなく、インフレから抜け出せるのでは!?という雰囲気があります。
このまま4100を超えてくるようなら、そんな期待がより高まりそうです。
こんなことなら、4000を割り込んでいる間にもっとETFを買っておけば良かった…
とは思うものの、去年の下落を考えると、やはりちょっと及び腰になってしまいます…😓
まぁ、この間もiDeCoとつみたてNISAでインデックスは積み立てているわけで、それほどの額ではないですが、まぁ、良しとするか、と考えることに。
欲張りすぎると、結果裏目に出ることが多いですし…😅
ともあれ、急落したら迷わず買う!!ということは肝に銘じつつ😁