資生堂、株主総会のお土産が届く。

含み損を抱えたまま塩漬けしている資生堂株。

今回も、コロナの影響で、ネットで議決権を行使した株主にもお土産が送付されることになっていたので、しっかり議決権行使!

今日、お土産が届きました。

中身は、アクアレーベル スペシャジュレ

それと、ポンプタイプの薬用ハンドソープと、その詰め替え1袋。

けっこう使えそう!!😆

実は、自分はおっさんですが、乾燥肌で、妻にすすめられたこともあり、コーセーの雪肌精という化粧水を使っています。

夏場は、無印良品のサッパリタイプの化粧水を使ったりしています。

資生堂のアクアレーベル スペシャジュレ、パッケージには、「化粧水超え! ぐぐっと浸透 高機能ジュレ」と書かれています。

どんな使いごごちか?

試してみるのが楽しみです!

(妻に取られてしまうかもしれませんけど…😢)

国内株を塩漬けしている暇があったら、米国株のETFを買って持っていたほうがずっと良い。

それは、しっかり理解してはいるのですが、お土産や株主優待も大好きなんですよね〜、困ったことに😓

『プレジデント』5/14号「年収300万円父さんはなぜ、億万長者なのか」を読む。

『プレジデント』5/14号を読んでいます。

色々、興味深い記事がありますが、とりあえず、今は米国株中心の投資を考えているので、成毛眞さんの「貯金よりも米国株に投資しなさい」を読んでいます。

将来的な国内の人口減少や、巨大地震のリスクを考えれば、やはり米国株。しかも、個別株ではなく、インデックス。

「確かに!!」

と、思いつつ、個人的には国内の中小型株投資もしたい、とも思っています😓

しかし、東証の市場再編が近づいてくると、特に東証一部の中小型株は値動きが不安定になるんじゃないか?と心配。

そこで、折衷説的に(?)、東証市場再編が落ち着くまで、個別株投資用の資金をS&P500インデックスに積み立て投資していく、というのはどうか?

その間に、「テーパータントラム」的な相場急落がないとも限りませんが、その時は、迷わず買い増し!

市場再編が済んだ時点で、ETFを売って、個別株投資にまわしたほうが良いか?そのままインデックスを積み立てたほうがいいか?改めて考えてみる、と。

為替のコストを考えると、国内上場の米国株ETFを買ったほうが、その後の国内株投資にスムーズに移行できる気もしますが、現在、若干円高気味で、中長期的には、米国の金利上昇からドル高になってくると考えると、ドル建てのETFを買ったほうが為替差益も得られるかも!?

今日(2021年4月23日)の日経平均はまずまず下落しました。

終値は29020.63円。

前日比167.54円安でした。

日経平均VIは、20.00。

マザーズ指数は1212.23。

今日の上海総合指数は3474.16。

ハンセン指数は29078.75。

昨日のS&P500は4134.98。

今日もプログラミングの勉強のための数学の勉強。

『もう一度 高校数学』の方程式の部分をやっています。

二次方程式、やばい…😨😨

金ETF投資の考え方を改める。

ここのところ、米国の金利上昇が一服していることもあり、金価格が幾分かもち直しているようです。

今まで、金への投資は検討してはいたものの、金利のつかない金をETF保有して、そのコストを払い続けるのはどうなのか!?と思い、買うのを躊躇していました。

とはいえ、金現物は、紛失や盗難などのリスクもあり、「現物」なだけにETFには、流動性でかなり劣る。

ETFなら、スマホで、ササっと売買でき、しかも、部分的な売却も可能。

その手続き的な「便利さ」を考えると、コストを払うことにも意味があるかな、と考え方を改めました。

米国の金利の今後を考えると、金価格も、このまま上昇してはいかないのでは?と思うので、状況を見ながら、安くなったところで金ETF、買っていこうと思います。

今日(2021年4月22日)の日経平均は大きく上昇しました。

終値は29188.17円。

前日比679.62円高でした。

日経平均VIは、19.48。

マザーズ指数は1226.76。

今日の上海総合指数は3465.11。

ハンセン指数は28755.34。

昨日のS&P500は4173.42。

今日もプログラミングの勉強のための数学の勉強。

『もう一度 高校数学』の方程式のところを勉強しています。

最初のあたりは、さすがの(?)僕でも楽々です!

が、二次方程式くらいから、かなりあやしい…😨

S&P500ETFには全然勝てていない!

昨日、今日と日経平均は続けて500円超の下落。

米国株軟調の影響に加えて、ワクチン接種が他国と比べて遅れ気味なことも下げに拍車をかけているとか。

米国株に関しては、イデコとつみたてNISAでのインデックス積み立てに加えて、全体相場が下落した時にS&P500のETFを買ったり、配当再投資で個別銘柄を買ったりしています。

個別株は、その時々で、配当利回りを重視したり、成長性に注目したりして銘柄を選択しています。

が…

現在のところ、断然、S&P500のETFのほうがパフォーマンスが良い!😢

『敗者のゲーム』や『ウォール街のランダムウォーカー』を読めば、

「それが当然」という気になるわけですが、やはり、個別銘柄も買いたい!!

なかなか合理的に行動できないものです(それが、人間!?)。

今日(2021年4月21日)の日経平均は大きく下落しました。

終値は28508.55円。

前日比591.83円安でした。

日経平均VIは、22.56。

マザーズ指数は1204.23。

今日の上海総合指数は3472.92。

ハンセン指数は28621.92。

昨日のS&P500は4134.94。

今日もプログラミングの勉強のための数学の勉強。

『もう一度 高校数学』も、方程式・不等式の章に突入します!!

亀のような歩みですが、着実に進んでいきたいですね〜😁

SBI証券のIPOチャレンジポイントプログラムに参加しようか、考える。

SBI証券を友人や家族に紹介して、口座開設されると、IPOチャレンジポイントがもらえるプログラムがありますね〜。

個人的に、ブックビルに落選し続けて、IPOチャレンジポイントがけっこう貯まってきていますが、貯まってくると、

「使うのがもったいなくなってくる!」

「そのうち、どうしても当選したいIPOがあるんじゃないか!?」

そう思うと、特に思い入れのあるわけでもないIPOの申し込みにポイントを投入するのは、ちょっと…という気分になります。

多くのポイントを投入したところで、そうそう当選できるわけでもないでしょうが😓

落選を重ねながら、ポイントをコツコツ貯めてきましたが、知り合いをSBI証券に紹介して、ポイントがもらえるとしたら…

「すごくいいかも!?」

「ブックビルにポイントをガンガン投入しよう!!」

という気になります。

実際、自分自身がSBI証券をメインで使っていて、サービスにも満足しているし、イデコもSBI証券がベストなんじゃないか?と思っていますし。

投資を始めようと思っている知り合いに自信を持って紹介できるんじゃないか?と思います。

IPOチャレンジポイントが欲しい!」という「下心」がちょっと引っかかりますがね…😓

今日(2021年4月20日)の日経平均は大きく下落しました。

終値は29100.38円。

前日比584.99円安でした。

日経平均VIは、20.02。

マザーズ指数は1244.79。

今日の上海総合指数は3472.94。

ハンセン指数は29135.73。

昨日のS&P500は4163.26。

今日もプログラミングの勉強のための数学の勉強。

『もう一度 高校数学』を2ページほど。

因数定理(組み立て除法)をやっています。

が、なんとなくわかったような、わからないような…

もうちょっとしつこくやってみます😑

『米国会社四季報』2021春夏号を買う。

今日発売の『米国会社四季報』2021春夏号を早速買いました。

国内でも株高の流れが続いていくという予想はあるものの、個人的には、東証の市場再編期の前後しばらくは、大なり小なり混乱があるのでは?と思っているので、当面、米国株中心の投資をしようと考えています。

で、『米国会社四季報』をパラパラ読みながら、探しているのは、ROE高めで、財務健全、成長が続いていて、配当利回りもまずまず。PER、PBRも高すぎず、という感じの銘柄。

四季報』(国内のものも)を読むときのクセで、銘柄名は見ずに、まず数字を読んで、良さそうなら銘柄や、事業内容などを確認するようにしているのですが、結局、ヒットするのは、バフェット太郎さんの本の中で紹介されていた大型超優良銘柄。

各セクターの優良高配当銘柄に等しい割合で分散投資して、景気サイクルの中で相対的に安くなっている銘柄に配当を再投資していく、というバフェット太郎さんの投資スタイルも真似したい。

となると、まんまバフェット太郎のモノマネになってしまう…

とはいえ、学びはマネから!!😁

今日(2021年4月19日)の日経平均は微妙に上昇しました。

終値は29685.37円。

先週末比2.00円高でした。

日経平均VIは、18.30。

マザーズ指数は1257.16。

今日の上海総合指数は3477.54。

ハンセン指数は29106.15。

先週末のS&P500は4185.47。

今日もプログラミングの勉強のための数学の勉強。

「たすきがけ」の因数分解に取り組んでいます。

『もう一度 高校数学』を毎日、少しの時間で数ページずつやっていますが、この本の総ページ数は500ページちょい。

1日2ページで250日…

まぁ、数学の知識が必要な人工知能プログラミング以前に、Pythonそのものももっと勉強してプログラムも書かないと、なので、250日間、数学と一般的なPythonプログラミングの勉強を並行してやって、それから人工知能プログラミングに進んだらいいか?と呑気に考えています。

ちなみに今日は『もう一度 高校数学』3ページ進みました!😁

濃厚ミルク!!たい焼き的ウエハース!?ブルボン「エリーゼ 北海道ミルク」

今日は、ブルボン「エリーゼ 北海道ミルク」をいただきます。

f:id:signedfullness:20210418140531j:plain

エリーゼもブルボンのロングセラー商品ですね〜!
 
今では、色々な味のクリームのものがあるようです。
エリーゼ」は、僕が子供の頃からありましたが、その頃は、確か、チョコとホワイトの2種類の味のものが、1箱にセットで入っていたと記憶しています。
個包装2本入りは、今と同じだったか、と。
 
僕はその頃から断然、「ホワイト派」でした。
家族も「ホワイト」のほうが好きだったようで、気がつけば、「チョコ」だけ残っている、という。
もちろん、「チョコ」のほうも美味しいのですが、チョコのウエハースなら、ビックリマンチョコなど、他にも色々ありました。
 
一方、「ホワイト」のウエハースは、当時、個人的に食べたことがなく、とても「新しい味」に思えたのかもしれません。
「チョコ」のほうは、「知ってる味」。
 
「珍しいモノ好き」だったので(今も変わらず、そうですが😓)、食べたことがない味に強く惹かれるんでしょうね〜。
 
さて、今回の「エリーゼ 北海道ミルク」は、「ホワイト」のみ!!
しかも、「北海道ミルク」ということで、いつも食べていた「ホワイト」より、美味しいのではないか!?
パッケージ表面には、「北海道産乳製品使用」と書かれています。
期待が高まります!

f:id:signedfullness:20210418140654j:plain

では、早速いただきます。
個包装を開けると、いきなり濃厚なクリームの香り!!
さすが「北海道ミルク」!!?
 
マジマジとエリーゼの形状を見ていて、今更のように気付いたことがあります。

f:id:signedfullness:20210418140733j:plain

よくあるウエハースは、何層もある生地の間に、薄くクリームやチョコが入っていて、それが、ウエハースの食感と風味を高めている。
間のクリームやチョコが、それを引き立てている。
 
一方、エリーゼは、まるで、「たい焼き」のように、たっぷりのクリームを上下の生地で挟んで、プレスしてある感じ(実際にはクリームを接着剤として、上下の生地をくっつけているのでしょうが)。
クリームがメインで、ウエハースがその味にアクセントを加えている。
そういうことなんじゃないか!?
 
ともあれ、ひと口かじってみると、サクッと軽い食感の中から、ぬぬっと存在感のある「クリーム」が!!
季節の関係もありそうですが(現在、4/18。気温16度)、クリームが割と柔らかく、口の中で、サッと溶けて広がります。
「まさに北海道!!」という感じの濃厚な味のクリーム。
それを、厚みのある、しっかりしたウエハースが受けとめる。
 
そして、クリームの味わいと、香ばしいウエハースの風味が一体となった「エリーゼ」の味が完成する!!
 
改めて、「エリーゼ美味しい〜!!」としみじみ思いました。
一本一本、じっくり味わいながら、ゆっくり食べたい感じですね〜。