魅惑のダブルネーム!?「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」

ダブルネームの商品って、ついつい惹かれてしまいますよね〜。
それぞれ魅力的なブランド同士のコラボレーションで、どんなシナジー効果が生まれるのか!?
それぞれの良い部分が重なり合って、1+1が5とか10とかにもなる。
そんなワクワク感を生み出すダブルネーム。
 
こちらのお菓子は、「カルビー」と「まるか食品」のダブルネームです!

f:id:signedfullness:20210704095957j:plain

もう、パッケージを見ただけでワクワクしますね〜!!
 
この2社でどんなコラボレーションが実現したのか!?
というと、
カルビーの超ベストセラー「かっぱえびせん」と以前このブログでも紹介させていただいた、驚くべき美味しさの「イカ天瀬戸内れもん味」のミックスです。
 
個人的にそれぞれのお菓子を別個に、かなりの回数と量、食べているので、既に頭の中で、味がミックスされて、「間違いない味!!」
という答えが出ているものの、やはり実際に食べてみねば!
 
それにしても、なぜ、「カルビー」と「まるか食品」なのか!?
魚介系スナック菓子のコラボレーションなら、他にも色々できそうだけど…
 
と思っていたら、どちらの企業も広島が発祥なんですね〜。
パッケージ裏面に「広島発祥の企業同士でコラボレーションしました!」と書かれています。
「なるほど、それでか」
と、納得したところで、さっそくいただきます!
 
袋を開けると、やはり!パァーッと爽やかなレモンの香り。
まずは、「イカ天瀬戸内れもん味」の個性がグッと前面に出てきます。
 
開封した袋の中を覗き込むと、

f:id:signedfullness:20210704100109j:plain

「この絶景!!!」
同じ袋の中に、それぞれの企業の名作たちが同居しています!
お菓子ファンなら、この光景に涙が出そうになりますよね〜!!(本当か!?)
 
ここで、かなり大きな問題が…
「何から食べるか?」
という食べる順番の問題です。
 
ミックスなのだから、真っ先にえびせんとイカ天を同時食いすれば良い、という訳にはいかんのです!
 
袋の中での同居中に、それぞれのお菓子の「個性」がもう一方に影響を与えているはず。
人間も、一緒に住んでいる間に同居人と自分の性格、それぞれが影響を与え合って、それぞれ変化したりしますものね〜。
 
で、一番気になるのが、「イカ天瀬戸内れもん味」のレモンの香りが移った「かっぱえびせん」の味わい、かな?と。
まずは、これを食べて、次に「イカ天」を単体で。
 
個人的な予想では、「かっぱえびせん」の「イカ天」への影響は割と限定的なのではないか?と。
 
で、最後に、まさにクライマックス的に、「両者同時食い」をする!と。
という段取りに決めたところで、やっと安心して食べられます。
 
まずは、「かっぱえびせん」から。
やはり!!
まず舌先に感じるのは、レモンの酸味。
そして、噛むと、「やめられない、止まらない」でお馴染みの香ばしい海老の味わい。
それにレモンの酸っぱさが合わさり、えびせんの香ばしさが、ノーマルの「かっぱえびせん」より際立つ印象。
そして、鼻からレモンの香りが抜けていく余韻も良いです。
ちょうど揚げたての海老のフリットにレモンをちょっと絞って食べているような…
 
同居中に「えびせん」さんは、「イカ天さんにけっこう影響を受けたんだな、と感じます。
 
では、次に「イカ天瀬戸内れもん味」を単体で、いただきます。
口に入れると、キュッと強めのレモンの酸味。
しかし!そこに若干の甘みというか旨みが混ざるように感じるのは、「えびせん」の味が微妙に移ったからなのか?まったくの気のせいか…??
イカ天」を噛み締めると、更なるレモンの酸味の波と共に、イカ天の甘みのある香ばしい味わいが口の中いっぱいに広がります。
 
イカ天」さんは「えびせん」さんの影響をそれほど受けていないのかな?という印象ですが、もともと性格的に(正解には、味的に)「イカ天」さんのほうが「押しが強い」んでしょうね。
 
では、ついにクライマックス!
「同時食い」いきたいと思います。
同時に食べると、それぞれの食感の違いが良く感じられます。
「えびせん」の軽くて、サクサクふわ〜と溶けていく食感と、「イカ天」のザクザクジワ〜とほどけていく感じ。
レモンの香りと酸味の中で、海老とイカそれぞれの旨みが渾然一体となる。
想像以上のシナジー効果
 
これ、本当に美味しいです!!

「サステナブル」な野菜作りにチャレンジ!!不耕起栽培日誌「アナーキー畑」2021.7.3

雨降り続きで畑はできず。
先週撮った畑の写真を見ています。
 
これは、草の中で見つけたバジル。

f:id:signedfullness:20210703092632j:plain

少し前にテキトーにばら撒いた種が発芽したようです。
雑草に取り囲まれているので、育つかどうか?
 
これは、イタリアントマトですね〜。

f:id:signedfullness:20210703092729j:plain

一つ赤くなってきました。
今年はトマトの育ちが良いようで、実もたくさんついています。
イタリアントマトは脇芽欠きも不要とのことで、そのままボーボーにしています。
 
これは、ニンニク収穫後の畑の畝です。

f:id:signedfullness:20210703092816j:plain

草ボーボーで、「どこが畝!?」という感じですが、刈り取った雑草を被せて色が変わっている2本の線が、畝です😓
 
この「雑草シーズン」中に、使っていない畝全てを刈り取った草で覆っていきます。
マルチの効果で畝には草が生えず、雑草が堆肥化して、土が良くなるという一挙両得を目指しています。
 
が、不耕起栽培に関する論文などを読むと、雑草などが分解する過程で土壌のpHが低下してくるとのこと。
今後、土壌酸度計などで定期的にチェックしつつ、中和を考えようと思っています。
中和には、庭の雑草や切った木の枝で作った草木灰を使おうか、と思っています。
 
雑草を最大限活用して、家で手に入るものだけで、野菜を作ってみる。
これからの「サステナブル」な社会にピッタリな野菜作りにチャレンジしていきます😁!!

米国雇用統計発表!で、円高気味!?

米国の雇用統計、非農業部門の雇用者数は71.1万人増の予想でしたが、速報では、85万人増とのこと。

ドル円は多少上下に振れたものの、微妙に円高気味というところ。

かなり強めの数字が出ましたが、これで即、テーパリング開始という訳ではないでしょうね〜。

FRBは、この先、インフレの状況も見ながら、雇用が順調に回復するのを数か月に渡って確認して、「行けそう」となったら、年末くらいにテーパリング開始!という話も聞きますね〜。

個人的には、「テーパータントラム」という程でなくても、幾分か波乱相場的な状況になったら、すかさず買えるように準備はしておこう、と思っています。

「何を買うか?」

悩ましいところですが、その時の状況次第ですかね〜。

テスラを買うかもしれないですし、コカコーラやP&G、ベライゾンなどを買うかも…

迷ってどうしても決められなかったら、S&P500のETFを買っておきます!(それが正解かも!?)

今日(2021年7月2日)の日経平均は少し上昇しました。

終値は28783.28円。

前日比76.24円高でした。

日経平均VIは、16.85。

マザーズ指数は1200.37。

今日の上海総合指数は3518.75。

ハンセン指数は28310.42。

昨日のS&P500は4319.94。

今日も少し数学の勉強。

今日も対数不等式。

明らかに予定のペースより遅れていますが、ゆっくり身体に染み込むように勉強しようと思います😑

次の雇用統計でドル円はどうなる!?

ドル高がじわじわ進んでいます。

昨日のブログでも書きましたが、米国の利上げがあっても、必ずしもドル高になるわけではなく、過去にはドル安になることもしばしばあったと日経新聞に書いてありました。

さて、ADP雇用統計が強い内容で、今度の雇用統計も良い数字が期待されていますが、予想を上回る内容だった場合に、ドル円はどうなるんでしょうか?

インフレ期待も強く、雇用も強いとなれば、「利上げでしょ!」と市場は捉えるでしょうが、それが為替にどう表れるのか?

ドル高が更にグッと進みそうでもありますし、利上げによる株式市場へのマイナスの影響が意識されて、リスク・オフ、で、円高となるかも…

とはいえ、即、利上げという訳ではないので、ひとまずはドル高が進行するか?

円を保有していて、そろそろ米国株を買い増そうと思っている自分としては、あまりドル高にならないでもらいたいところですが…

今日(2021年7月1日)の日経平均は若干下落しました。

終値は28707.04円。

前日比84.49円安でした。

日経平均VIは、17.37。

マザーズ指数は1200.21。

今日の上海総合指数は3588.78。

ハンセン指数は28827.95。

昨日のS&P500は4297.50。

今日も少しだけ数学の勉強。

対数不等式に突入しました。

少しずつでもコツコツ続けているうちに、けっこう勉強が進んでいることに気づいた瞬間って、けっこう嬉しいですね〜😃

米利上げ、でドル高とは限らない!?

2021年6月25日の日経新聞に「「米利上げでドル高」の虚実」という記事が出ていました。

米国でFRBが利上げに動けば、当然ドル高になるんだろうと思っていましたが、どうもそうとも言い切れないようです。

「過去の引き締め局面ではむしろドル安が進行したことも少なくない。」

とのこと。

利上げ局面において、経常収支の悪化が重なると、外貨の需要が高まって、それがドル安圧力につながることもあるそうです。

で、現在、コロナの影響もあって米国の経常赤字は拡大傾向。

ドル高が進むかは微妙、なようです。

だとすると、

利上げ決定で、米国株安とともに、為替が一時的にも円高ドル安に振れれば、保有している円で米国株を買う絶好のチャンスが訪れる、ということか!?

じわじわドル高が進行していて、米国株を買うための資金を早めにドルに替えておいたほうがいいのか??と思っていましたが、利上げのタイミングまで、円で持っていたほうがいいのかもしれないな、と思いました。

今日(2021年6月30日)の日経平均は微妙に下落しました。

終値は28791.53円。

前日比21.08円安でした。

日経平均VIは、17.00。

マザーズ指数は1207.46。

今日の上海総合指数は3591.19。

ハンセン指数は28827.95。

昨日のS&P500は4291.80。

今日も、プログラミングや統計学の勉強のための数学の勉強。

今日も、対数方程式をやっています。

なかなか進みませんが、けっこう面白いです〜😃

やはり、インテューイティブ・サージカルを買い増そうか、とまた思う。

ナスダックとS&P500の最高値更新が続いています。

利上げはまだ先、という認識が広まっているようですが、またFRB関係者の発言一つで相場は逆噴射するでしょうから、一喜一憂していても仕方ないか、と静観しています😑

配当再投資で、米国株、何を買うかまだ迷っていますが、高値圏にあることは承知の上で、インテューイティブ・サージカルを買い増そう!という気持ちが高まってきています。

まだ新型コロナの流行が続いている中、やはり、「医療」や「健康」の分野でイノベーティブな企業に長期投資をしていくのが一番良いのでは?と感じています。

医薬品メーカー同様、高い研究開発費が報われない場合も多いことや、特許切れの問題など、事業リスクが大きいという問題はあるものの、これらの領域は生活の中での重要度が極めて高く、それは将来的に変わらないだろう、と。

強いブランド力で安定的に稼げる企業ももちろん魅力的なんですけどね〜。

そして、GAFAMも、巨大なだけに他を寄せ付けない稼ぎ方ができていて、その状況はまだまだ変わらないだろうと思われるので、買わねば!という気もしますが…

今日(2021年6月29日)の日経平均はまずまず下落しました。

終値は28812.61円。

前日比235.41円安でした。

日経平均VIは、17.58。

マザーズ指数は1205.54。

今日の上海総合指数は3573.17。

ハンセン指数は28994.10。

昨日のS&P500は4290.61。

今日もポツポツ数学の勉強。

『もう一度 高校数学』の対数方程式のところをやっています。

「わかる」とやっぱり嬉しいですね〜!

すごくわかりやすい説明のおかげです😃

ROE600%超!?コルゲート パルモリーブの株価をチェック!

今日の日経新聞電子版に「米コルゲート ROE世界一の超レバレッジ経営」という記事が出ていました。

コルゲートの2020年12月期のROEは600%超で、世界主要企業のトップだったそうです。

自社株買いで自己資本を抑えつつ、負債を増やし、財務レバレッジを高める。

そういうスタイルでROEを高めることは、ちょっと恐い感じがしますが、歯ブラシや歯磨き粉という景気に左右されにくい日用品を扱っていて、しかも世界シェアトップ!

現金創出力の高さから、それが可能になっているようです。

株価のほうは、ここ5年ほど、良い意味でも悪い意味でも、あまり変わらず「安定」しているように見えます。

コロナ・ショックでも、直近安値近辺までしか下落しない一方、その後の株高の影響も程々という感じです。

いわゆる連続増配銘柄ではあるものの、高すぎるROE(その原因の高財務レバレッジ)にちょっと尻込みしてしまいそうな気がします。

今日(2021年6月28日)の日経平均は微妙に下落しました。

終値は29048.02円。

先週末比18.16円安でした。

日経平均VIは、17.52。

マザーズ指数は1207.04。

今日の上海総合指数は3606.37。

ハンセン指数は29268.30。

先週末のS&P500は4280.70。

今日も数学の勉強。

対数方程式をやり始めました。

「対数」は色々やることが多くて、ずいぶん時間がかかっていますが、丁寧に進めているので、けっこう「わかる」気がします😆